CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

ありがとうございました

相談者:フワフワさん(38歳/女性)

うめ先生ありがとうございました。こんな年齢になりまさか自分が生理痛や生理の出血の事で悩むと思っていませんでした。毎月、生理が悩みがあることで苦痛に感じるようになりその為か痛みが強く感じるような気がします。子宮後屈と確かに言われました… もうましになることは望む事は難しいでしょうか…あの塊を見るたびに気が重いです。先生のアドバイスはうつ伏せで寝るようにとの事でしたが…どうなのでしょう…検診はうめ先生の言われたとおり毎年受けていこうと思います。ありがとうございました。少し安心出来ました。

相談者に共感!

0

2011/09/28 23:11

子宮後屈は病気ではないため、心配する必要はありません。女性の20%程度は子宮後屈です。 子宮は通常、お腹側に傾いた状態(子宮前屈)をしており、背中側に傾いているものを「子宮後屈」と言います。 子宮後屈はかなり古くは病気の一つと考えられ、手術が行われていた時代もありましたが、現在では治療の対象とは考えられていません。特に障害を伴わない限り、病気とはみなしません。 子宮後屈の場合、子宮前屈の女性に比べて生理痛や下腹部痛が起こりやすくなるようです。しかしこれらの症状の多くは、子宮後屈そのものによって起こるのではなく、子宮後屈の原因となった骨盤内の炎症や子宮内膜症によるものがほとんどです。 後屈が強い場合、骨盤内周囲の血管を圧迫して血流が悪くなり、腰痛を起こすこともあります。 妊娠・出産によって正常な位置に戻る場合もあります。先天的で無症状であれば、特に治療の必要はありません。周辺の臓器との癒着により子宮後屈になっている場合は痛みを感じることが多いため、癒着を外して、子宮を元の位置に戻すための外科手術をする場合もありますが、まずは腹痛が後屈全てが原因とは限りませんので体を冷やさない、姿勢をきをつけるなどして生活を見直しましょう。 また、余りにも痛みが酷い場合には主治医に相談をしてくださいね。

2011/09/29 20:38