CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

不正出血

相談者:ッフィーさん(29歳/女性)

はじめて質問させていただきます。 前回と前々回の生理後1週間ほど経ってから、不正出血が3日続きました。そのためか、普段は33日くらいの生理周期が、ここ2ヶ月43日くらいになっています。今回も、9月22日に生理が終わり、29日から不正出血がありました。 結婚し妊娠を考えはじめた矢先の出来事で心配しています。不正出血があると妊娠の可能性は、正常な時と比べて低下するのでしょうか。また一度婦人科を受診するべきでしょうか。 ちなみに、8月末に婦人検診を受け、相談したところ、今排卵日前後だから問題ないように思うと言われました。実際に、数日後から基礎体温が高温期になり、その後12日で生理が始まりました。

相談者に共感!

0

2011/10/01 06:50

月経や分娩時の出血ではなく、性器から出血することを不正出血といいます。不正出血の多くは、子宮から起こりますが、膣や外陰部から起こる事もあります。 不正出血には大きく分けると、機能性出血と器質性出血とがあります。 機能性出血というのは、特別の病気ではない不正出血です。 原因のほとんどはストレスや不規則な生活などが原因で、ホルモンバランスがくずれ、不正出血してしまうこともあります。月経と月経との中間期(排卵期)に起こる中間期出血はその典型で、思春期や更年期の女性に多くみられます。 器質性出血というのは、なんらかの病気などが原因で起こる不正出血です。病気には子宮がん(子宮体がん、子宮頸がんなど)、子宮筋腫、子宮頸管ポリープ、子宮内膜炎、腟炎などから、外陰部の軽い炎症にいたるまで、さまざまなものがあります。「出血が少量だから」など軽い気持ちで流すのではなく、一度、婦人科に相談して下さい。

2011/10/01 22:48