相談者:じょんちゃんさん(41歳/女性)
40代の女性です。私は、去年の暮れから、生理が毎月一ヶ月ぐらい続いています。それに、生理用ナフキンが、33cmぐらいにしても、すぐにあふれてしまいます。原因は、ストレスだと思います。昨年の12月頃には、食品関係の仕事で、パワハラで、やめました。まわりの人間関係には、ある上司(組合の委員長)には、パートだからといわれています。組合員は、10人程度で、全部私に仕事をやらせています。旦那さんとは、約2年Hもしていません。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:じょんちゃんさん(41歳/女性)
40代の女性です。私は、去年の暮れから、生理が毎月一ヶ月ぐらい続いています。それに、生理用ナフキンが、33cmぐらいにしても、すぐにあふれてしまいます。原因は、ストレスだと思います。昨年の12月頃には、食品関係の仕事で、パワハラで、やめました。まわりの人間関係には、ある上司(組合の委員長)には、パートだからといわれています。組合員は、10人程度で、全部私に仕事をやらせています。旦那さんとは、約2年Hもしていません。
月経期間がダラダラと8日以上続く状態を過長[かちょう]月経といい、原因として、ホルモンバランスの乱れや子宮の病気が考えられます。 視床下部、脳下垂体、卵巣など女性ホルモンの分泌に関係する器官になんらかのトラブルがあって無排卵周期になっている、または黄体ホルモンの分泌が不十分なために黄体機能不全になっている可能性があります。 また、出血量が増える、経血にレバー状のかたまりが混じる、月経痛がひどいなどの症状がみられる過多[かた]月経のときは、子宮筋腫や子宮腺筋症、子宮内膜炎、子宮がん、ポリープなどの病気が原因になっていることもあるので要注意です。一度病院への受診をお薦めします。
2011/10/02 14:11