CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

子宮頸がん検査

相談者:カンタロウママさん(36歳/女性)

現在妊娠10週になります。 先日産科のないクリニックから市民病院に転院し妊婦健診を受けました。前の病院で子宮頸がん検査を受けクラス2(疑いのない順を1とすると2番目のクラスと言う事です)の検査結果を転院後の病院に渡しましたが、内診しびらんがひどいとの事でまた子宮頸がん検査を受ける事になりました。1ヶ月前に受けたにも係わらず、また検査とは良くある事なのでしょうか?先生の方針があるとは思いますが、検査結果は検査をする先生によって変わってくるものなのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします!

相談者に共感!

0

2011/10/02 01:04

細胞診で、IとIIは正常(陰性)と見なされます。仮に1カ月後に再検査をして、異常となった場合、次のような可能性が考えられます。 1)細胞診をした病理医の判定ミス、2)患者の状態が1カ月で急変した、3)サンプリングによる結果の違い。 まず、1)については病理医によって結果は変わってくることは通常ありえませんが、彼らも人間なので、間違った判定をすることもあるかもしれません。ただしこの可能性は極めて低いでしょう。2)に関しては言うまでもないです。ただ、1カ月でそんなに状態が変わるという可能性も極めて低いです。最も考えられるのは、3)です。細胞診は、子宮頸部にある数多くある細胞の中からその一部をとってくるので、それで正常だったからと言って、100%異常ないとは言い切れません。内診で、びらん(ただれ)がひどければ、やはり、再検査するのが筋だと思います。 これは、たとえて言うなら、食品工場でのサンプリング業務に似ています。ある食品工場で、弁当を1日に5千個作っているとして、そのうちの例えば10個を無作為に抽出して細菌検査とか保存検査とか塩分、糖度とかを調べるとします。それで合格したからと言って、5千個の弁当全てが規格に合ってるとは言い切れませんよね。ただ、サンプル10個すべてが合格したのだとすれば、5千個の弁当も規格に合っている可能性は高いですよね。ところが、その工場で、サンプリングも済み、いざ出荷という段階で、小さな火災が起こったとします。火はすぐに鎮火したのですが、煙に包まれた弁当はこのまま出荷していいか悩みますよね。その時、再びサンプリング検査をしようと考えるのは自然なことだと思います。

2011/10/02 01:42