相談者:ERICHANさん(25歳/女性)
今年結婚をして早めに子供と考えているのですが、障害を持ってない子がほしいのですが、お腹の中に入るときに胎児には悪い事をしてできてしまうのか?身内に障害を持っている人いると遺伝でなるんですかぁ?あたしの周りは聞いたことはありません。 1年前タバコはやめましたぁ!!前吸っていたとかでも影響はありますか!! 普通のこが欲しいのでしりたいのですが!! 何か気をつけるポイントなどがあれば教えて下さい!!悩まない方がいいのかなぁとも思うんですがお願いします。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:ERICHANさん(25歳/女性)
今年結婚をして早めに子供と考えているのですが、障害を持ってない子がほしいのですが、お腹の中に入るときに胎児には悪い事をしてできてしまうのか?身内に障害を持っている人いると遺伝でなるんですかぁ?あたしの周りは聞いたことはありません。 1年前タバコはやめましたぁ!!前吸っていたとかでも影響はありますか!! 普通のこが欲しいのでしりたいのですが!! 何か気をつけるポイントなどがあれば教えて下さい!!悩まない方がいいのかなぁとも思うんですがお願いします。
誰でもそうですが気をつけるのはごく一般的なことだけです。何らかの障害を有して生まれてくる子供さんはだれでも一定の確率では存在するので、確実に避けるのは無理です(約3%程度です)。遺伝要因はある場合とない場合があり、たとえば糖尿病などの障害があってもほとんどは後天的な要因ですので遺伝などしません。ただし家族性に何らかの症候がある場合には遺伝することはもちろんあります。たとえば難聴家系や高脂血症の家系などです。その意味からいえば気をつけてもどうしようもない部分はあるのですが、できるだけリスクになりうること(妊娠初期の喫煙や内服など)を避けるのはもちろんです。
2011/10/02 19:00