CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

腹腔鏡手術後の妊娠について

相談者:ハンくんさん(29歳/女性)

今年の9月10日に、腹腔鏡手術で、両方の卵巣腫瘍(チョコレート嚢胞)の摘出と、卵巣と腸の癒着剥離を行いました。 癒着は全て剥がれたわけではないそうです。 卵管の詰まりはナイそうです。 医師からは、次回生理後から3か月低用量のピルを服用して、その後、妊娠にむけてがんばって下さい。との事でした。 現在は結婚して一年半ですが、妊娠ができなかったのは子宮内膜症のせいだったのでしょうか? ちなみに旦那は精液検査の結果異常なしでした。 早く子供がほしいのですが、やはり3ヶ月は避妊しないと駄目でしょうか? もしできてしまっても問題ないのでしょうか? 性交は避妊すればいつから大丈夫なのでしょうか? 早く無事に妊娠できる方法を教えて下さい。

相談者に共感!

0

2011/10/02 23:06

腹腔鏡手術後、3ヶ月の避妊期間が必要との説明は理解出来ません。 内膜症があると妊娠しにくいようです。癒着以外にも、腹腔内に妊娠阻害物質があると考えられています。 手術のときの洗浄で、その物質が減少し、術後、妊娠しやすくなるとの意見もあります。 担当医に避妊しなければならない理由を確認してみたら如何でしょうか? 性行為は、体調が悪くなければ、構わないと思います

2011/10/03 19:47