CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

排卵日

相談者:オリーブさん(30歳/女性)

一番基礎体温が低い日から高温期になるまでに5日かかりました。 このような場合問題ありますか? また排卵日はいつくらいなんでしょうか? 排卵通があったのが高温期にはいる2日前です!

相談者に共感!

0

2011/10/02 23:18

排卵は月経初日から約2週間後に始まり、排卵にともなって多量のエストロゲンが分泌されるようになります。排卵が終わると黄体ホルモンが分泌され、子宮膜を増殖させて妊娠しやすくしていきます。 排卵が正常に行われているときは、生理が来てから次の排卵日までは低温期、排卵日から次の生理の日がくるまでが高温期という基礎体温曲線を描きます。一番妊娠しやすいのは排卵日頃になりますので、基礎体温の観点から言うと、排卵日は低温期の最後の日前後と言えます。言い換えれば、基礎体温の高温期の始まる頃が妊娠しやすい時期と言えます。

2011/10/03 21:20