相談者:のりぴょんさん(37歳/女性)
生後10日の赤ちゃんがいます。母乳です。うまく授乳が出来ないため体重があまりふえないまま退院になり、今は二時間おきに寝てても起こして回数を飲ませてと指導を受け、でも寝てるこを起こして授乳してもろくに飲み事無く寝てしまいダラダラ飲みもあって、ずっと授乳してる感じです。ミルクを足す事にしたのですが、まず母乳をあげてからミルクを足すと言われ、ミルクをつくるタイミングがわかりません。どうしたらいいのかわかりません。よきアドバイスお願いします
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
その他
相談者:のりぴょんさん(37歳/女性)
生後10日の赤ちゃんがいます。母乳です。うまく授乳が出来ないため体重があまりふえないまま退院になり、今は二時間おきに寝てても起こして回数を飲ませてと指導を受け、でも寝てるこを起こして授乳してもろくに飲み事無く寝てしまいダラダラ飲みもあって、ずっと授乳してる感じです。ミルクを足す事にしたのですが、まず母乳をあげてからミルクを足すと言われ、ミルクをつくるタイミングがわかりません。どうしたらいいのかわかりません。よきアドバイスお願いします
こんにちは。実際の現在の体重とか、どれくらい飲んでどれくらいずつ体重が増えてるのか、母乳はよく出ているのか等、細かいところがわからないのでごく一般的に書きます。まず授乳にあまり時間をかけるのはよくありません。赤ちゃんというのは授乳することに結構エネルギーを使います。授乳時間が長くなりすぎるとエネルギーを使いすぎて体重が増えにくくなります。また、だらだら飲みをすると空腹感もはっきりしなくなり、いつおなかがすいてるのかも分からなくなって余計に飲まなくなったりすることもあります。授乳は10分、長くても20分以内には終了した方がいいですね。もしそれで飲む量が少なくても、次回おなかがすいてしっかり飲むようになってくると思います。ミルクを足すというのは病院で言われたのですか?母乳が十分出ていれば足す必要はないですし、あまり出てないのでしょうか?体重が増えないから足すのでしょうか?そこがよくわからないのですが、とりあえず母乳を5分×2回で切り上げるようにして様子を見られたらどうでしょう?もちろん体重がどんなものかとか、母乳の出がどうかということがありますので助産師さんと相談しつつ決めていかれたらいいと思いますが。ミルクは足すのであれば授乳後に作ってあげたらいいと思いますけど。それで飲まないようなら元々必要ないんだと思います。
2011/10/03 12:56