相談者:トリトリさん(30歳/女性)
出産してから、体重が15キロ増えてしまいました。肥満は、妊娠しにくいのでしょうか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:トリトリさん(30歳/女性)
出産してから、体重が15キロ増えてしまいました。肥満は、妊娠しにくいのでしょうか?
世界共通で肥満を調べる計算式があります。 聞いたことがある人も多いんじゃないかな? それはBMIというものです。 BMI=体重(kg)÷身長(m)×身長(m)で、肥満度が判定できます。 22ぐらいが適正だと言われています。 肥満は大きな不妊症の原因です。 太りすぎの人は多嚢胞性卵巣症候群(排卵障害)になりやすくなってしまいます。 そして、排卵にはホルモンのバランスが大きく関わってきます。 (排卵日・妊娠しやすい日を知るを参考にして下さい。) 肥満になると、このホルモンのバランスが崩れてしまって、排卵障害が起きてしまいます。 ホルモンの働きを正常にするためにも、肥満の人は少しずつ痩せる努力をしましょう。 また、肥満の人は妊娠しても、妊娠性糖尿病などのトラブルも多くなってしまいます。 こんなトラブルが起こると、やっと授かった赤ちゃんも危険な状態に・・・。 そんなの嫌ですよね? 妊娠するまでに、無理なくダイエットをしておきましょうね。 痩せすぎも太りすぎも不妊症の原因になってしまいます。 体重を適正なものにすることは、特別な場合を除いて自分の努力で出来ますよね。 きちんとした食生活と運動で、体重管理をしていきましょう。 食事制限や運動など…すっごく大変だと思うけど、頑張って下さいね。
2011/10/05 20:34