相談者:山越リエさん(38歳/女性)
以前も子宮筋腫持ちで不正出血が続いてると質問し、子宮内膜症?の薬と鉄剤を処方して頂き、9日服用しましが、出血が治まらず再度受診してきました。内診をし、採血とホルモン注射をしましたが、出血が増えている感じがします。注射は昨日したのですが出血が治まらないと筋腫以外にどんな病気が考えられますか? 生理痛に似た鈍痛が左右の下腹部に軽くあります。
婦人科
相談者:山越リエさん(38歳/女性)
以前も子宮筋腫持ちで不正出血が続いてると質問し、子宮内膜症?の薬と鉄剤を処方して頂き、9日服用しましが、出血が治まらず再度受診してきました。内診をし、採血とホルモン注射をしましたが、出血が増えている感じがします。注射は昨日したのですが出血が治まらないと筋腫以外にどんな病気が考えられますか? 生理痛に似た鈍痛が左右の下腹部に軽くあります。
月経期間がダラダラと8日以上続く状態を過長[かちょう]月経といい、原因として、ホルモンバランスの乱れや子宮の病気が考えられます。 視床下部、脳下垂体、卵巣など女性ホルモンの分泌に関係する器官になんらかのトラブルがあって無排卵周期になっている、または黄体ホルモンの分泌が不十分なために黄体機能不全になっている可能性があります。 また、出血量が増える、経血にレバー状のかたまりが混じる、月経痛がひどいなどの症状がみられる過多[かた]月経のときは、子宮筋腫や子宮腺筋症、子宮内膜炎、子宮がん、ポリープなどの病気が原因になっていることもあるので要注意です。 しかしながら、既に病院へ受診をしているとのことですので、一通りの診察はしているかと思いますのでホルモンバランスの乱れが大きい原因なのかと思います。 まずは睡眠、食事、体の冷えに気をつけて生活をしてみてください。
2011/10/05 21:10
※ 2016年1月~12月実績
医師(内科、小児科、外科、婦人科、皮膚科、心療内科、睡眠、泌尿器科、整形外科、耳鼻科、眼科、その他)薬剤師、栄養士、カウンセラー