相談者:カラダメディカさん(31歳/女性)
今妊娠14週後半なのですが、朝から頭痛がします。家にあるロキソニンかバファリンは飲んではいけないでしょうか?通院している産婦人科は午前中で終わってしまうので、中々行けません。 また連休もあるので。続くようであれば連休明け病院にはかかりたいのですが、内科でも妊婦に頭痛薬は出してもらえるでしょうか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:カラダメディカさん(31歳/女性)
今妊娠14週後半なのですが、朝から頭痛がします。家にあるロキソニンかバファリンは飲んではいけないでしょうか?通院している産婦人科は午前中で終わってしまうので、中々行けません。 また連休もあるので。続くようであれば連休明け病院にはかかりたいのですが、内科でも妊婦に頭痛薬は出してもらえるでしょうか?
頭痛は、妊娠中にかなりの人が感じるトラブルです。偏頭痛と同じように突然ガンガンと痛み出す事が多いかもしれません。 ふだんから偏頭痛持ちの人だと、妊娠中にはより頻繁になったと感じることもあります。 しかし一方、妊娠したら偏頭痛が減り、軽くなる人もいます。数分間でおさまるものも、一日中続くものもあります。 一般的には、これもホルモンのせいだといわれていますが、妊娠という状況に体と気持ちが慣れていくためにバランスを取ろうとして、その弊害として頭痛が起こることも考えられます。結局、緊張性の頭痛はストレスと変化が原因で起こるのです。 頭痛は妊娠初期と中期に特に起こりやすく、妊娠による不快感のひとつとして挙げられています。しかし妊娠中期の終わりには、しだいにおさまることが覆いようです。 妊娠後期にひどい頭痛が長く続いて頭がぼうっとするようなら高血圧の兆候かもしれませんので、その場合はすぐ医師に連絡しましょう。まずは一度病院へ受診をすることをお薦めします。なお、内科においては病院によっても妊婦さんへの薬の処方は難しい場合もありますので、一度病院へ電話を入れるか他院でも婦人科の病院へ電話を入れてから受診をお薦めします。
2011/10/07 22:56