相談者:カラダメディカさん(29歳/女性)
基礎体温をはかって、いますが、 15日が生理予定日ですが、今なかなか高温になりません。 高温にならない理由として、考えられるのは、何ですか? 毎日起きるまえに、舌で、婦人用の体温計ではかってます。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:カラダメディカさん(29歳/女性)
基礎体温をはかって、いますが、 15日が生理予定日ですが、今なかなか高温になりません。 高温にならない理由として、考えられるのは、何ですか? 毎日起きるまえに、舌で、婦人用の体温計ではかってます。
生理はあっても、排卵がないという可能性があります。無排卵性月経といわれるものです。このような状態は、卵巣機能不全の一つとされ、不妊症の原因となる疑いがあります。 普通は、排卵後、黄体ホルモンが多く分泌され、その働きによって、体温があがり、高温期となります。健康な成人女性でも無排卵という状態はあるので、計り始めの最初の時期、高温期にならなくても、さらに2ヶ月ほど計って、高温期があれば大丈夫とされています。 長期間(2~3ヶ月)基礎体温を計っても、高温期がみられない場合は、お医者様に相談することをおすすめします。 低温期・高温期とも2週間ほど続くのが一般的です。低温期が短期間であっても、高温期と低温期があるのなら大丈夫といわれています。 高温期が短期間の場合や、高温期の途中で体温が下がるときがある場合は、注意が必要となるかもしれません。無排卵、もしくは、排卵があっても、黄体機能不全の可能性がないとはいえないからです。黄体機能不全とは、黄体ホルモンの分泌がうまくいっていないということです。生理不順や不妊症の原因となっている可能性があります。 何カ月か様子をみて、正常に戻らない場合には早めに病院への受診をお薦めします。
2011/10/10 17:50