CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

月経前症候群の治療法について

相談者:めいママさん(28歳/女性)

月経前症候群の治療法としては、一般的にどう行うものですか? 私の場合精神的に不安定になり、気持ちが落ち着かずイライラしたり、自分がダメな人間に思えてきて落ち込んだり、泣けてくる。やる気が起きない。などの症状があるんですが、月経が終わる頃一緒になくなっていきます。 月経前症候群の症状が出てる時のみ薬を飲んだりすれば治まるものですか? この先ずっと続いていくのでしょうか? 相談に行くなら、産婦人科より心療内科ですか?

相談者に共感!

0

2011/10/12 11:26

月経前症候群(PMS)として、胃や腹部の膨満感、乳房の痛み、ニキビの増悪、食欲の変化、足のむくみ、頭痛などの症状もあらわれたりすることがあります。まずは生活スタイルを少し変えることによって改善する可能性があります。炭水化物を多くとるようにしたり、エアロビックスなどの有酸素運動をすることも助けになります。塩分やカフェインを控えたりすることも有効だと言われています。薬物治療として抗うつ薬や低用量ピルを使う場合があります。どれが良く効くは人によって違います。もし薬物治療を考慮される場合は、産婦人科を受診される方が良いかと思います。

2011/10/12 12:57