CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

恥骨痛

相談者:カラダメディカさん(31歳/女性)

妊娠34週になります。3日ほど前から恥骨痛を感じ、歩きはじめや右下肢への荷重時がとくに辛いです。 一週間仕事を休ませてもらっています。 主治医にはおとなしくしているしかないと言われましたが、どの程度なら動いていいのか、このまま仕事は続けていいものなのかが分かりません。

相談者に共感!

0

2011/10/13 23:10

妊娠中の恥骨痛に悩まされる方は、かなり多いと思われます。 主に、妊娠後期から現われる事が多く、ひどい方ですと、 寝返りをうつときや、ベッドなどから立ち上がるときに、足の付け根周辺に強い痛みを 感じます。 歩くときなども、痛みを伴う症状が出ることがあります。 妊娠中の恥骨痛の代表的な原因は、 赤ちゃんを出産しやすくするように骨のつなぎが弱くなり、骨盤が広くなろうとします。 また、元々恥骨部分には、 多くの筋肉や筋がありますし、赤ちゃんがお腹の中で大きくなるに従って、お腹の筋肉などにも、負担がかかってきます。 それにより、張りや、緊張などが影響し、激痛などの症状が出ることが多いのです。 妊娠中や産後の恥骨痛の治療方法としては、産婦人科などでの診察をお願いし、妊婦用のコルセットや 骨盤固定ベルトでの治療法が一般的です。 激痛などの症状が現われた場合、妊娠中はどうしても、完全に恥骨の痛みをとるというは難しいかもしれませんが、痛みを和らげることには、ある程度効果があります。 また、寝るときの姿勢や寝返りをうつ場合に、ひじを使って体全体で寝返りをするなどすれば、 少しは痛みを軽減することができるかと思われます。 しかしながら、カラダメディカさんの症状も悪化しているようですので現状では休んでいたんだ部分を休ませるしか方法はないです。ひとまず1週間仕事を休んでいるとの事ですので、様子をみて状態が良ければ産休まであと少しかと思いますので主治医に確認の上、出勤してもよいかと思います。余りにも酷い場合にはやはり家で大人しくしていることしかなく、無理のない程度の家事なら大丈夫でしょう。逆に動かなくなり筋肉が固まってしまうと痛みも増す可能性がありますのでできる限り、痛みのある部分に負担をかけないように生活をすることをお薦めします。

2011/10/14 22:29