相談者:なんなんさん(25歳/女性)
3回連続で期限切れになってしまいました。質問の仕方が悪いのでしょうか?33w4dの初妊婦です。通常なら34~36wにGBS検査をするらしいのですが、病院の移転の関係で、次の35wの検診ではGBS検査をできないと言われ、37wの検診で検査すると言われました。大丈夫なんでしょうか?ちなみにクラミジアの検査は異常なしでした。また、赤チャンが33w2dで2012グラムだったのですが、大きいですか?回答宜しくお願い致します。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:なんなんさん(25歳/女性)
3回連続で期限切れになってしまいました。質問の仕方が悪いのでしょうか?33w4dの初妊婦です。通常なら34~36wにGBS検査をするらしいのですが、病院の移転の関係で、次の35wの検診ではGBS検査をできないと言われ、37wの検診で検査すると言われました。大丈夫なんでしょうか?ちなみにクラミジアの検査は異常なしでした。また、赤チャンが33w2dで2012グラムだったのですが、大きいですか?回答宜しくお願い致します。
溶連菌はもともと膣の常在菌で10-20%の妊婦は菌を保有しています。その母体から生まれた胎児の50%は溶連菌感染がありますが、そのうち症状が出るのは1%足らずです。感染は経産道感染により起こり、多くは生後7日以内(ほとんどは当日)に肺炎などの症状をきたし、感染例の20%くらいは死にいたることもあります。感染が明らかな場合は分娩中に抗生剤の点滴をすることもあります。分娩時に感染を起こした場合には重篤な症状が出ることもありますが、例は少なく、年間の発症数は1000例程度です。検査は決まったガイドラインはなく35-37週で検査することが多いです。
2011/10/16 15:37