相談者:カラダメディカさん(31歳/女性)
いつも生理が予定日通りなのに、5日遅れています。 妊娠の可能性は高いですか? その可能性がありながら、職業柄、飲酒の機会が多く、飲酒してしまいます。やっぱり、赤ちゃんへの負担は大きすぎますか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:カラダメディカさん(31歳/女性)
いつも生理が予定日通りなのに、5日遅れています。 妊娠の可能性は高いですか? その可能性がありながら、職業柄、飲酒の機会が多く、飲酒してしまいます。やっぱり、赤ちゃんへの負担は大きすぎますか?
胎児性アルコール症候群とは、赤ちゃんがママのお腹にいる間に、ママの摂取したアルコールの影響で発達障害や学習障害をおこしてしまうことです。別名「Fetal_Alcohol_Syndrome」と言って「FAS」と呼ばれています。日本だけではなくて世界中で妊娠中に注意すべきことに取り上げられています。 中枢神経系の異常があると、学習障害や多動になりやすいと言われています。それだけではなく、出生前から発育不全に陥りやすく低体重が目立ちます。その他にも 胎児への影響はありますので、妊娠しているかな?と思った時点では控えることをお薦めします。 生理の遅れにおいては体調や生活の変化によって健康な女性でも突然生理は遅れます。とはいえ、性行為がある場合には妊娠の可能性もありますので生理予定日から1週間経っても生理がない場合には一度市販の妊娠検査薬での検査をお薦めします。そこで陰性の場合でも再度1週間経っても生理がこない場合には妊娠、子宮外妊娠、無排卵の可能性がありますので一度病院への受診をお薦めします。
2011/10/16 20:51