相談者:あいうえをさん(18歳/女性)
私は小さい時熱性痙攣だったため、熱を出しては意識を失って嘔吐したりして、何度か知らない間に病院のベッドに寝ていた、なんてことがありました。以来私は小学生の時から吐くことが怖くて、気持ち悪くなっても泣いて根気で我慢したりして、今まで何とか過ごしています。もちろん人が吐いていても、せめて背中をさすってあげたいとは思うのですが、その場にいれなくて逃げてしまいます。こんな気持ちが治ることはないのでしょうか?
その他
相談者:あいうえをさん(18歳/女性)
私は小さい時熱性痙攣だったため、熱を出しては意識を失って嘔吐したりして、何度か知らない間に病院のベッドに寝ていた、なんてことがありました。以来私は小学生の時から吐くことが怖くて、気持ち悪くなっても泣いて根気で我慢したりして、今まで何とか過ごしています。もちろん人が吐いていても、せめて背中をさすってあげたいとは思うのですが、その場にいれなくて逃げてしまいます。こんな気持ちが治ることはないのでしょうか?
「人が吐いていても、せめて背中をさすってあげたいとは思うのですが、その場にいれなくて逃げてしまいます。」: そもそも、医療職に就かない限り、周りで吐いている人を目にすることは少ないですよね。でも、人を助けてあげたいというお優しい気持ちがあるので、医療職向きの方ではないかとは思いますが・・・。気持ちさえあれば、いつかは行動を伴うようになってくると思います。その温かい心を持ち続けていってください。
2011/10/17 00:38
※ 2016年1月~12月実績
医師(内科、小児科、外科、婦人科、皮膚科、心療内科、睡眠、泌尿器科、整形外科、耳鼻科、眼科、その他)薬剤師、栄養士、カウンセラー