相談者:misakiさん(25歳/女性)
母が子宮体癌と診断され、26日に子宮とリンパ?を取る手術をします。 子宮だけじゃなくリンパも摘出すると言うことは結構進行してるのでしょうか? またあたしは抗がん剤治療は避けてほしいのですが、摘出手術をしても抗がん剤治療などはするのでしょうか? また子宮体癌というのは死亡率は高いのでしょうか?(><) 怖くてたまりません。。 母は54歳です。 不正出血は8月からあったようです。 回答ヨロシクお願いしますm(_ _)m
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:misakiさん(25歳/女性)
母が子宮体癌と診断され、26日に子宮とリンパ?を取る手術をします。 子宮だけじゃなくリンパも摘出すると言うことは結構進行してるのでしょうか? またあたしは抗がん剤治療は避けてほしいのですが、摘出手術をしても抗がん剤治療などはするのでしょうか? また子宮体癌というのは死亡率は高いのでしょうか?(><) 怖くてたまりません。。 母は54歳です。 不正出血は8月からあったようです。 回答ヨロシクお願いしますm(_ _)m
お母さん、心配ですね。 子宮体がんには、外科療法、放射線療法、化学療法、ホルモン療法の4つの治療方法があります。病気の拡がりぐあいに応じて、これらを単独に、あるいは組み合わせて治療を行います。 外科手術は子宮体がんの最も一般的な治療です。手術によりがんをとり除くと同時に、病気の拡がりを正確に診断し、放射線治療や化学療法などの追加の必要性を判断します。ですから、お母様の場合、手術の結果次第では抗癌剤が必要になってくるかもしれません。 子宮体がんの病期分類は子宮頸がんと異なり、手術治療後の病理検査結果に基づいて決められます。 そのため、予後は、手術をし、病期を決定してからでないと分かりません。 5年生存率は、I期であれば、86.5-92.5%、IV期であれば16.7%となっています。
2011/10/17 01:50