相談者:もこもこさん(31歳/女性)
市販の妊娠検査薬は生理予定日一週間後からですが、産婦人科でも、一週間後でないと診断できないのですか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:もこもこさん(31歳/女性)
市販の妊娠検査薬は生理予定日一週間後からですが、産婦人科でも、一週間後でないと診断できないのですか?
受精卵が子宮に着床すると、そのまま子宮内膜を保って着床状態を維持するために、卵巣内にある黄体の分解を防いで黄体ホルモンの分泌を継続させるhCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)が胎盤から分泌されます。このhCGは体外へ排出される尿中にも含まれており、妊娠検査薬はそれを検出して陽性の変色反応を示します。 個人差はありますが妊娠初期の時にはhCGの量が少なく反応がない人や薄い人もいます。産婦人科においても約1週間たって胎のうが確認できるか否かと言うところです。個人差はありますが、妊娠希望で妊娠かな?と思う時には体を冷やさないように食事睡眠をよくとることをお薦めします。
2011/10/18 22:21