CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

食事について

相談者:にゃんこさん(30歳/女性)

今14週目です。明日夕飯でキムチ鍋にしようかなって思ったのですが、妊娠中に刺激が強い物とか辛い物は食べても大丈夫ですか?

相談者に共感!

0

2011/10/18 18:32

妊娠中の妊婦の食生活は、塩分の摂り過ぎを防ぎ、1日10g以下にしましょう。 もちろん妊婦さんだけでなく、健康のためにも、塩分の 取りすぎはよくありませんが、特に妊婦さんの場合の食生活は 気をつけないといけません。 基本的には、 塩分 カロリー 刺激物 アルコール タバコ を妊婦さんは我慢したほうがいいかもしれません。 結構辛いかもしれませんが、 妊婦さんは出産すればまた食べれますので。 健康な人でも、ムクミや高血圧、タンパク尿の原因になり 妊婦の場合は余計に重症になったりもします。 妊婦さんは妊娠中はカロリーを摂り過ぎないように。 食べろといわれたりカロリーを取りすぎるなと 妊婦さんの食生活は大変ですが、 子供のためにがんばりましょうね。 体重の増えすぎは妊娠中毒や難産の原因になります 。標準体重の人の場合で6~8kgの増加が理想です。 栄養をバランスよく、1日30品目の食品を摂ることを目標に。 つわりだったり、精神的に不安定な妊婦さんには 酷かもしれませんが、きちんと料理は作りましょう。 あまり正確に色々やろうとすると、 マタニティブルーになってしまうので、 意識するだけでもきっと変わってきますよ 妊婦さんは妊娠中は、 お酒は赤ちゃんの脳の発達に影響があり、 特に妊娠初期(4~12週)は影響を受けやすいそう。 できるだけ禁酒を心がけましょう。 煙草は絶対に禁煙です。 流産・早産、未熟児、周産期死亡などの原因になります。 家族や周りの人にも理解してもらいましょう。 いわいる刺激物といわれるものも 妊婦さんは妊娠中はできるだけやめましょう。 コーヒーも、妊婦さんは妊娠中に毎日飲むのは止めて 、飲みたい時は薄めにして1~2杯ほどに。 低体重児や動きが鈍いことがありますので。 いずれにしても、ひとつの食べ物を大量にとることは控えましょうね。

2011/10/18 22:29