相談者:コリラックマさん(42歳/女性)
不妊のため現在タイミング指導を受けています。不妊の原因は筋腫と年齢だときいています。いつも排卵日付近でおりものが増えますが、9月も10月も増える様子がありせん。基礎体温は二層に分かれいます。8月まではおりものが増えていたのですが…。おりものが増えなくなってきたということはどういうことが考えられますか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:コリラックマさん(42歳/女性)
不妊のため現在タイミング指導を受けています。不妊の原因は筋腫と年齢だときいています。いつも排卵日付近でおりものが増えますが、9月も10月も増える様子がありせん。基礎体温は二層に分かれいます。8月まではおりものが増えていたのですが…。おりものが増えなくなってきたということはどういうことが考えられますか?
卵巣から分泌される女性ホルモンには、 卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)の2種類があります。 卵胞ホルモンの分泌が増えるとオリモノは増え、黄体ホルモンが増えると減ります。 ちょうど、生理と生理の間あたりの約1週間ぐらいに、もっとも変化が感じられるかと思います。 タイミング指導を受けられているとの事ですので一度主治医に相談をすることをお薦めします。
2011/10/19 21:56