相談者:ゆみゆみさん(45歳/女性)
69歳の母親の事です。先日、大腸がんの手術をし切除したがんを検査したところ、ステージが2と3の間との事。ステージ3だと抗がん剤治療が必要らしいですが3までいってないので、しなくてもよいのであるが、医者は勧めています。 母親は血液の病気の持病があり免疫力が低いです。 (白血球の数値が高く毎月血液検査をして貧血が出るとか治療が必要な数値になると入院して点滴治療をする。日常は薬を服用してます) 血液内科の主治医と相談しながら抗がん剤をするらしいですが、一応家族も再発した場合に抗がん剤をしなかったからと後悔するよりは、抗がん剤をして、やることをやった上で再発したのなら仕方ないという理由で賛成してます。気になるのは、どんな副作用があるかです。身体に負担のかかるものなのでしょうか?医師の話では飲み薬が主流で、2週間投薬して1週間休む…3週間1セットを6回おこなうらしいです。最初の1セットは入院しておこない、大丈夫そうなら通院でよいらしいです。見解をお願いします。