CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心療内科

相談者

精神的な異常の遺伝

相談者:パンちゃんさん(29歳/女性)

私の母は昔から極度の潔癖症で、他にも、外界は不潔だと引きこもったり、一つ一つの行動を何度も何度も繰り返し行ったり、とにかく怒りっぽかったりと…多々ありますが普通とは違うと思わせる人で、今も変わらずこの様な状態です。 母の潔癖症等には大変悩まされたので、病院に聞くと、神経強迫症ではないかと言われました。私は母の様になりたくなく、離れて暮らし自立して生活していますが、年々…自分の行動や考え方が母と似ていると思うのです。今のところ母ほど酷くはないですが…この先どんどん似てくるのではないかと不安に思います。心配性なところも似ていると思います…。 遺伝てありますよね?顔や性格が似てくるという。精神的な異常も遺伝してしまうものなのでしょうか?

相談者に共感!

0

2011/10/21 23:53

強迫神経症(強迫性障害)については、いまのところ遺伝との関係についてあまり大規模な研究がないので、まずうつ病と遺伝について説明させていただきます。 遺伝とうつ病との関係についての研究はたくさん行われております。 これらの研究は、うつ病の発症に遺伝子が関与していることを強く示唆しますが、今のところそれを特定するには至っていません。ただし、遺伝子だけがうつ病の原因だとすれば、一卵性双生児は一人がうつ病になればもう一人も必ず発症するはずですが、その確率は約40%という結果が出ています。このことから、必ずしも遺伝子だけがうつ病の原因ではないと言えそうです。今のところ、うつ病の発症には複数の要因が関与しており、遺伝子や環境が発症に大きく関与していると考えられています。 これから推察されることは、 強迫神経症(強迫性障害)の場合も、遺伝子が関与している事も考えられますが、 それ以外の複数の要因が関与していると考えるのが自然だと思います。 強迫神経症(強迫性障害)は悪いことだという印象がおありのようですが、「几帳面で清潔好き」という良い面もあります。医師やパイロットは強迫神経症(強迫性障害)の人が多いのではないかと思います。それは、ちょっとしたミスで、人命にかかわるので、何度も同じことを確認したりするからです。 どんな人間にもいい部分、悪い部分があるので、あまり強迫神経症(強迫性障害)に焦点を当て過ぎず、お母さんと上手くやっていっていただきたいと思います。

2011/10/22 00:07