相談者:まぁまぁさん(25歳/女性)
生理予定日の 3~4日前になると 下腹の左右が 痛くなります。 以前は 痛くなっても 日常生活に支障もなく 少し痛むくらいでしたが 今回は 19日から痛くなり 21日はあまり動けない くらいに痛む時も ありました。 ルナルナの予測だと 23日が生理日です。 毎月、 排卵痛もありますが 生理痛はあまりありません。 この痛みは 子宮かどこかが 悪いのでしょうか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:まぁまぁさん(25歳/女性)
生理予定日の 3~4日前になると 下腹の左右が 痛くなります。 以前は 痛くなっても 日常生活に支障もなく 少し痛むくらいでしたが 今回は 19日から痛くなり 21日はあまり動けない くらいに痛む時も ありました。 ルナルナの予測だと 23日が生理日です。 毎月、 排卵痛もありますが 生理痛はあまりありません。 この痛みは 子宮かどこかが 悪いのでしょうか?
下腹部痛が生理前にある場合は、生理痛(月経痛)の場合が多いのですが、月経前症候群、子宮内膜症や子宮筋腫などの疾患が疑われる場合もあります。また、下腹部や腰の痛みに加えて発熱がある場合には、骨盤内感染症も疑わしくなります。 生理痛の代表的な症状は、下腹部痛や腰痛ですが、時には頭痛の場合もあります。 生理痛の出現する時期は個人差があり、生理前から下腹部痛が始まり、生理が始まると楽になる女性もいれば、生理が始まって1~2日くらいに下腹部痛が起こる女性もいます。 月経前症候群(PMS)とは、排卵後から月経までの高温期にあたる黄体期に起こる精神的、身体的、社会的症状のことです。症状や程度は個人差が大きく、150以上の症状があると言われています。 また、下腹部痛に加えて出血がある場合は、子宮内膜症の場合もありますので、婦人科を受診することをお勧めします。
2011/10/23 19:52