CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

乳ガン

相談者:カラダメディカさん(36歳/女性)

60代の母がこの先、乳ガンの手術をする予定です。1センチ位のガンが2つあるそうです。他の箇所への転移は無いそうです。こういう場合、手術してガンを切除した後、抗生剤などの服用をしていかなければならないのですか?抗生剤は食欲減退や髪の毛が抜けるというのを聞くので、なるべくやらせたくないのですが..。ホルモン療法や放射線療法であれば、その様なことは無いですか? あと基本的な質問かもしれませんが、骨や他の臓器に転移すると、どういう症状が出るのですか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

相談者に共感!

0

2011/10/27 23:42

抗生剤ではなく抗がん剤のことを言っているのでしょうか。乳癌に効果のある抗がん剤は100%脱毛の副作用はあります。しかし、治療が終われば必ず生えてきます。食欲に関しては副作用を抑える薬などで全く症状がでない人も多くいます。ホルモン療法は効く種類の乳癌と効かない種類の乳癌とあります。効く種類であれば必ずホルモン療法はすることになります。放射線治療は手術の方法が乳房部分切除術(温存術)であれば必ずやる治療です。放射線をあてる乳房にしかきかない治療で、乳房の再発予防が目的です。抗がん剤やホルモン療法などのように全身に効く治療とは違います。骨転移は痛みが出る場合があります。リンパ節転移など手術の病理の結果によって抗がん剤を投与した方が予後がよくなる場合があります。まだ60代、抗がん剤はこわいイメージですが、出来る限りの治療をすることをお勧めします。

2011/10/28 09:53