CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

排卵出血…

相談者:ひめかのさん(33歳/女性)

こんにちゎ! 前に生理が終わったのに出血がしたので病院に行って診てもらったら排卵出血でした。 その後、検査もしたんですが、何も異常がぁりませんでした。 排卵出血したからって妊娠の可能性が低くなる訳でゎ無ぃですょね?

相談者に共感!

0

2011/10/28 11:58

排卵期には卵巣から放出されるホルモン(エストロゲン)が一時的に減少し、それに伴って子宮内膜から少量の出血が起こる場合があります。ストレスなどが加わることでホルモンの減少する量が多くなれば、出血量もさらに増えて来るようになります。  また、排卵という現象自体が卵が卵巣の表面を破って出てくるものであるため、この時に起こる出血が卵管、子宮を伝って流れ出てくるとも言われており、以上のような理由から排卵期には少量の出血が2~3日見られることはあって不思議はないことなのです。  排卵期出血の場合はそれほど出血量は多くはなく、また数日間のうちに(たいがいは2~3日間で)止まってしまうのが普通です。また同時に排卵痛を感じることもありますし、基礎体温を測定していればこの頃を境に低温期にあった体温が高温期へと変化していくのがわかるでしょう。  さらに、この頃にはおりものが透明で粘性のある状態に変化して来ますので、これらの変化を総合すればそれが排卵期出血かどうかを自己判断することも不可能なことではないでしょう。  排卵が起こってから次の生理が来るまではおおよそ2週間かかるのが普通ですから、生理の周期が順調な人であれば、次の予定生理の約2週間前頃に少量の出血があった場合にはまず排卵期出血であると考えて良いと思います。 特に妊娠の可能性を低くするものでもありませんので、余りにも出血が続く場合には不正出血の可能性がありますので病院への受診をお薦めします。

2011/10/28 22:15