CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

不正出血について

相談者:ばなみるくさん(39歳/女性)

10/16から7日間生理があり、今日(27日)、おりものに赤い筋のように少量の血が混ざっていました。 (トイレで、大の方をした後トイレットペーパーにつきました) その後は、今のところ出血はないのですが、心配なので、質問しました。 いつも生理周期は、35~40日で長めですが、基礎体温を測っていて、排卵は毎回あるようです。 高温期になって約2週間で生理がきます。 排卵時の出血かと思いましたが、周期から考えるとまだ排卵は先だと思います。2、3日前に、おりものの色が少しだけ茶色っぽいと感じたことがあり、まだ生理の名残があるのかと思っていました。 また、昨日、性交をしましたが、関係ありますでしょうか。 子宮がん検診は、6月に子宮頸がんと体がんを受けて、異常なしでした。(この時は、ホルモンのバランスが崩れて、ダラダラ出血が続いて、受診しました) 更に、健康診断で9月に子宮頸がんの検査を再度受けて異常なしでした。 様子を見て大丈夫か、受診した方がいいのか、迷っています。よろしくお願いします。

相談者に共感!

0

2011/10/28 16:26

月経や分娩時の出血ではなく、性器から出血することを不正出血といいます。不正出血の多くは、子宮から起こりますが、膣や外陰部から起こる事もあります。 不正出血には大きく分けると、機能性出血と器質性出血とがあります。 機能性出血というのは、特別の病気ではない不正出血です。 原因のほとんどはストレスや不規則な生活などが原因で、ホルモンバランスがくずれ、不正出血してしまうこともあります。月経と月経との中間期(排卵期)に起こる中間期出血はその典型で、思春期や更年期の女性に多くみられます。 器質性出血というのは、なんらかの病気などが原因で起こる不正出血です。病気には子宮がん(子宮体がん、子宮頸がんなど)、子宮筋腫、子宮頸管ポリープ、子宮内膜炎、腟炎などから、外陰部の軽い炎症にいたるまで、さまざまなものがあります。子宮頸部癌の検査はしているとのことですが、他にも原因がある可能性がありますので一度病院への受診をお薦めします。

2011/10/28 22:38