相談者:あちょママさん(41歳/女性)
数年前から人間ドックの度に嚢胞があると言われてました。先天性のモノですね…とは言われてますが。 今年は、肝血管腫の疑いありと言われ精密検査を受けましたが、結果 肝嚢胞との診断でした。肝嚢胞と付き合っていくにあたって気をつけなければいけない事って何ですか?そもそも肝嚢胞とは?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
その他
相談者:あちょママさん(41歳/女性)
数年前から人間ドックの度に嚢胞があると言われてました。先天性のモノですね…とは言われてますが。 今年は、肝血管腫の疑いありと言われ精密検査を受けましたが、結果 肝嚢胞との診断でした。肝嚢胞と付き合っていくにあたって気をつけなければいけない事って何ですか?そもそも肝嚢胞とは?
嚢胞は肝臓や腎臓、肺や乳腺の他頭蓋内のクモ膜など、身体中どこにでもできることがある水ぶくれのようなものです。特に原因はなく病的意義もほとんどありません。病的意義が生じるのは多発性嚢胞という特殊な病態の時で、このようなときは多発した嚢胞が正常組織を圧迫し正常組織の働きを阻害してしまうことがあります。このような特殊な嚢胞ではないかどうかだけ確認しておき、あとは特に気をつける必要はなく、症状が生じることもありません。
2011/11/01 12:36