相談者:ひぃチャンさん(29歳/女性)
生後2ヶ月の赤ちゃんです。 左目だけ私の結膜炎がうつってしまったようで、1週間ほど前に眼科に行き『クラビット点眼液0.5%』を処方されました。 目やにがおさまったら点眼しなくていいからと言われ、2日で点眼をやめたらその後右目も同じような目やに(黄色)が出るようになりました。 おさまっていた左目もまた目やにが出ています。 処方された目薬を両目に使っていいでしょうか? 目やにがおさまったらすぐに点眼をやめていいのでしょうか? 長く使用するのは危ないですか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
内科
相談者:ひぃチャンさん(29歳/女性)
生後2ヶ月の赤ちゃんです。 左目だけ私の結膜炎がうつってしまったようで、1週間ほど前に眼科に行き『クラビット点眼液0.5%』を処方されました。 目やにがおさまったら点眼しなくていいからと言われ、2日で点眼をやめたらその後右目も同じような目やに(黄色)が出るようになりました。 おさまっていた左目もまた目やにが出ています。 処方された目薬を両目に使っていいでしょうか? 目やにがおさまったらすぐに点眼をやめていいのでしょうか? 長く使用するのは危ないですか?
こんばんは。両目に使っても問題はないですよ。長く使用してもまず副作用などはないでしょう。私は目やにがなくなって2,3日したらやめてくださいと普段は説明しています。すぐに止めるとまた出ることもあるので。ただ繰り返し目やにが続くようであれば鼻涙管狭窄と言って目頭と鼻をつないでいる管が詰まってることがたまにあります。この場合は通してやらないといけないので、4,5回繰り返すようならもう一度眼科を受診しておいてください。
2011/11/28 21:45