相談者:じゅんなさん(22歳/女性)
3回目ですが返答頂けていません。いま私は妊娠7週目です。妊娠している子の父親、つまり彼と口論になり、ついカッとなってアルコール度数20度のお酒をグラス1杯ロックで飲みました。赤ちゃんに障害が出るなどの影響がある可能性は高いですか?もう、中絶を選択するのがいいですか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:じゅんなさん(22歳/女性)
3回目ですが返答頂けていません。いま私は妊娠7週目です。妊娠している子の父親、つまり彼と口論になり、ついカッとなってアルコール度数20度のお酒をグラス1杯ロックで飲みました。赤ちゃんに障害が出るなどの影響がある可能性は高いですか?もう、中絶を選択するのがいいですか?
妊娠中にママがお酒を飲むと、血液中のアルコールは胎盤を通して赤ちゃんにも影響を与えます。また、妊娠中に多量のアルコールをとったり、日常的にアルコールを飲んでいる場合は、赤ちゃんの身体発育が妨げられたり、生まれてからは小頭症や赤ちゃんの顔の形成に影響が出る恐れがあります。 また、外見に症状が現れていなくても、精神や脳、神経の発達に障害が出る場合もあります。少量の飲酒がどのような影響を与えるかはまだわかっていませんが、胎児性アルコール症候群ではなくても、何らかのトラブルを引き起こしかねません。そのため妊娠中はできるだけアルコールを飲むのは避けましょう。 医学的に「この程度の酒量だと危険」というボーダーラインはわかっていません。なので、妊娠をしたら飲酒をしないようにと指導されます。それでも「少しだけなら」と飲んでしまうママもいるでしょう。ママにとっては少量でも、赤ちゃんには十分に影響を与える量かもしれません。赤ちゃんは毎日成長しているので、禁酒は早ければ早いほど効果があります。 一度、受診時に素直に主治医に相談をすることをお薦めします。
2011/12/04 18:51