CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

総ビリルビン値が高い原因

相談者:you9さん(36歳/女性)

鉄欠乏性貧血で血液内科にかかって5年になります。今年6月に臍ヘルニアの手術をした時から総ビリルビン値が高く、2~3と出ており、先日腹部エコーをしましたが異常はないとの事でした。血液内科の先生は「わかりません」との事ですが、総ビリルビン値が高いのは何が考えられるのでしょうか?他の病院でも検査をして頂いた方がいいでしょうか。

相談者に共感!

0

2011/12/11 23:47

総ビリルビンとは、直接ビリルビンと間接ビリルビンを足したものです。 よって、総ビリルビン値が高い場合、次のステップとしては、直接ビリルビンと間接ビリルビンのどちらが高いかを調べることです。直接ビリルビンが高い場合は、肝胆道系の異常、間接ビリルビンが高い場合は溶血や体質性黄疸などを疑います。ただ、腹部エコーで肝胆道系の異常は除外され、血液内科の医師に診てもらっているのであれば、溶血があればそれを見逃すことはないと思います。よって、体質性黄疸などの可能性が最も考えられます。それでもふに落ちない場合は、直接ビリルビンと間接ビリルビンの値、および、ALP、GOT、GPTの値 を記載して、再度投稿してください。

2011/12/12 00:12