相談者:すてぃっちさん(27歳/女性)
回答がなかったのですが心配なのでもう一度質問させて下さい。デパスの依存性と離脱症状についてお伺いします。1年半前緊張型頭痛と診断され、ミオナール顆粒10パーセント1グラム、セルミン散1パーセント0.4グラムを朝夕で処方され1年間服用しました。その後他病院でデパス0.5グラム1日3回を処方され(ミオナールとセルミン散は服用中止)2ヵ月服用しました。その際依存性や離脱症状について説明はありませんでしたが生理不順になり始めました。その後朝夕2回に減薬し、更に1ヶ月後1日1回に減薬しました。ところが1回に減薬した頃から不眠症状が出始め(昼夜問わず眠れず寝ても眠りが浅いです)緊張型頭痛も再発しました。そして先週初めて過呼吸(全身の痙攣、手足の痺れ、意識が朦朧)をおこしました。デパスを処方した神経内科の先生に依存性等を聞いてみると「個人差で離脱症状はありますが、まだ4ヶ月くらいで依存なんてしない。考え過ぎです」と言わました。現在は朝にミオナール、夕にデパスを服用しています。昨日も過呼吸を起こしそうになりました。病院では考えすぎと言われ、デパスを服用すると楽になり効くのは確かですが、服用について不安です。生理不順や不眠症状、緊張型頭痛の再発、過呼吸もデパスの離脱症状による物だったりしませんか?または可能性があったりしませんか?とても心配なのでどうぞ回答お願いします。