CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

妊娠できるか

相談者:ゆりりりさん(26歳/女性)

結婚前の生理周期は、30日前後でした。 結婚後33日になり、35日、遅いと40日以上の周期になりました。 周期が36日以上ですと、妊娠しずらいだけで、絶対にしないわけではないですか? 40日の周期でも排卵日付近にすれば、妊娠する可能性はありますか? もう少し様子見て妊娠しないようなら、病院に行こうとは思いますが、少しでも妊娠の可能性があるなら、頑張りたいと思っています。

相談者に共感!

0

2011/12/28 13:57

正常な生理周期はだいたい28日前後ですが、毎回の生理と生理の間が39日以上あくものを希発月経といいます。放置すると無月経になってしまう場合もあるので、なるべく早く産婦人科の受診をお勧めします。 あと、質問とは直接関係ありませんが、妊娠を希望されるのであれば、お酒とたばこは控えましょう。妊娠中に、母親がアルコールを摂取すると、「胎児性アルコール症候群」という先天性疾患を起こすことがあります。妊婦のアルコール摂取量とその摂取頻度により、生まれてくる子供に軽度から重度に及ぶあらゆる知能障害が顕れます。妊娠初期、特に妊娠2ヶ月目相当の絶対過敏期には、脳をはじめ胎児の各器官形成に影響を及ぼす事が知られています。妊娠中に喫煙すると、流産や早産、前置胎盤や胎盤早期剥離、子宮内胎児発育遅延(IUGR)、低体重児のリスクが高まると言われています。また、赤ちゃんが突然亡くなってしまう乳幼児突然死症候群(SIDS)は、妊娠中の喫煙により発生リスクが高まることが知られています。

2011/12/28 15:19