CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

ピルと抗生物質

相談者:ぴろぴろりんさん(42歳/女性)

お返事、ありがとうございました。 連続で申し訳ありませんが、もうひとつ質問したいことがあるのでお願いいたします。 先日、マイコプラズマに感染していることがわかりました。通常、抗生物質の薬を処方されるようなのですが、私はピルを服用しているため、できれば抗生物質をのみたくない旨を医師に伝えたところ、別の薬(ムコダイン)を処方されました。 本当なら抗生物質をのんだ方が治りが早いとは思うんですが、ピルの効果を下げてしまうのはちょっと…と思い躊躇してしまいました。1)ピルを服用しているときは、テトラサイクリン系やペニシリン系に限らず、抗生物質は服用しない方が無難でしょうか? 2)それともピルを服用していても、ピルの効果を下げない抗生物質はあるんでしょうか? 3)内服薬ではなく、抗生物質の点滴にしたとしても、やはりピルの効果を下げてしまうのでしょうか?以上、3点に分けてみました。 付け足しになってしまいますが、今回処方していただいているムコダインは服用しても問題ないですか?あと、アレロックやアレジオンもピルの効果を下げることはないですか? 質問することばかりでまとまりがなくなってしまいましたが、回答をよろしくお願いいたします。

相談者に共感!

0

2012/01/08 19:17

マイコプラズマと診断されたにもかかわらず、ピルとの相互作用を心配するあまり抗生物質をのまないというのは、主客転倒です。 普通の人は、マイコプラズマがあるときに、性行為はしません。治療を最優先し、治ったら、性行為を再開するのです。ゴホゴホ咳をして、熱があって、それでも性行為をする予定なのですか? ムコダイン、アレロック、アレジオンはマイコプラズマの治療薬と言うわけではありません。 抗生物質こそマイコプラズマの治療薬なのです。 しかも、抗生物質で問題となるのは、ペニシリン系とテトラサイクリン系だけです。 マイコプラズマでは、エリスロマイシンとかジスロマイシンと言った抗生物質を使いますが、これらはペニシリン系でもテトラサイクリン系でもありません。

2012/01/08 22:16