CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

妊娠希望の子作りの頻度

相談者:RUI☆さん(24歳/女性)

私は妊娠を希望していますが、排卵検査薬を売っているところが見つからないと思うので、とりあえず12本入りを買いましたが(そのお店に今後も通う事はできません)、今月は不正出血の可能性のある出血があったので、生理が遅れる可能性、排卵がない可能性があります。 だから、12本全部使いきってしまうかも…。 不正出血については、落ち着いたら、産後1年半経ちましたし、子宮ガン検診など行こうと思っています。 そこで思ったのです。 頻繁に子作りをすれば、排卵検査薬を使わなくてもいいんじゃないか、と。 貧乏性でして…。 という訳で、何日おきに子作りすれば妊娠しやすいかお聞きしたいのです。 毎日するのがベストだと言われたら、毎日でもします! 精子の寿命が3~7日、卵子の寿命が24時間とか言いますよね? また、毎日の排卵検査で陰性から陽性に変わった時?は、何時間以内に子作りをすればよいのでしょうか? 排卵検査薬の使うタイミングもよくわからないので、その辺りも詳しく教えていただきたいです。 検査方法はわかります。

相談者に共感!

0

2012/01/14 00:20

周期が早い人(25日以内)なら周期11日目あたりから1週間使用します。指定の場所に尿をかけるだけですが、確実に判定を出すには紙コップに尿を採って10秒間浸すことです。尿をかける方法だと一定量かからなくて判定不能というケースもありますから。 検査初日にいきなり陽性が出た場合、もう排卵が終わってしまっている可能性があります。陰性→陽性→陰性というプロセスを踏むことが重要なのです。ですから、1周期に一箱を使いきるつもりで検査してみましょう。 うっすらでも陽性反応が確認できた場合は、その日の夜に性交渉をもつことをすすめます。おそらく翌日の朝に排卵検査薬で検査すれば、前日よりも濃い陽性反応担っているはずです。この日の夜にももう一度性交渉すればタイミング的にはばっちりでしょう。 ただ注意してほしいのは、タイミングが合ったとしても絶対一回で妊娠するとは限らないということ。健康な男女がタイミングを合わせても平均5回に4回は失敗するのですから。 また、基礎体温にて排卵時期を確認し性交する場合には排卵日の2日~3日前から排卵日翌日までの性行為が妊娠の可能性を高めます。

2012/01/14 19:09