CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

不規則抗体

相談者:ョン太さん(26歳/女性)

いつも回答ありがとうございます。 今15週の初妊婦です。 血液検査で風疹の抗体がまったくないのと、不規則抗体に問題がぁりました。その時に、もう1回検査するから採血され、不規則抗体について軽く説明されましたが、よく分かりませんでした。 不規則抗体とゎいったい何なのでしょうか?? 赤チャンゎ大丈夫なのでしょうか?? ちなみに、私ゎ1才の頃に手術をし、輸血してますが、関係ぁりますか?? たくさん質問すみません。不安なのでよろしくお願いします。

相談者に共感!

0

2012/01/16 11:12

ABO式血液型で、A型の人は抗B抗体、B型の人は抗A抗体、O型の人は抗A抗体と抗B抗体を持っています。AB型では抗A抗体も抗B抗体も持っていません。たとえば、A型の人にB型の人の血液を輸血してはいけないのは、A型の人が持つ抗B抗体がB型の血液を攻撃し、溶血を起こすからです。抗A抗体、抗B抗体を法則に従っているため規則性抗体と呼ばれます。 それに対し、抗D抗体や抗E抗体などABO式血液型以外の血液型に対する抗体を総称して不規則性抗体といいます。不規則性抗体は生まれつき自然に持っている場合(IgM型)と、輸血や妊娠で免疫されて作られる場合(IgG型)があり、その不規則性抗体の検出率は約0.2~4%に認められます。 質問者様の場合は、輸血歴があるということからIgG型の不規則抗体をもっていると考えられます。 妊娠中、お母さんの血液中にIgG型が存在し、胎児が対応する血液型を有している場合、その抗体は胎盤を通過して胎児の赤血球を破壊し、新生児溶血性疾患を引き起こすことがあります。すべての不規則性抗体が新生児溶血性疾患を引き起こすわけではありませんが、これらの不規則性抗体の有無を事前に確認することは安全な輸血や適合血液の確保、血液型不適合妊娠の予知と対策に重要な意義を持ちます。

2012/01/16 15:57