相談者:みそみそさん(27歳/女性)
生後4ヶ月半の男の子です。 先日まで母乳のみでしたが、母乳の出が悪くなり10日ほど前から混合にしました。 夜は寝る前に200くらい飲むのですが、大体4~5時間後に起き、母乳を授乳、それから2時間後位にまた起きます。そこからグズグズ…。夜中の母乳が足りないのかと思い夜中もミルクにした方がいいのか考えています。 ですがそもそも、夜中の授乳は成長上いつまで必要でしょうか? ただ口寂しく母乳をくわえたいだけかと思い、ちゅっちゅをくわえさせますがダメです。 また、ただでさえもうすぐ肥満という大きな子なのですが、ミルクに切り替えて夜中もミルクにしたらこれ以上太るかと思うとちょっと不安です。 どうしたら夜中の授乳が減って継続して眠れる時間が長くなるでしょうか。 ちなみに昼寝は2~3回、 大体合計で3~4時間です。お昼寝しすぎですか? よろしくお願いします。