CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

胎児の体重

相談者:ニコリンさん(32歳/女性)

現在、33週5日の経産婦です。 29週の検診あたりから、赤ちゃんの体重が標準よりも少し小さいかな~。と言われていました。でも、そこまで心配するほどでもない。と言われました。前回31週の検診では1600グラム。今回33週の検診では1700グラム。2週間で100グラムしか増えていませんでした。先生にも、ちょっと増え方が悪いかなぁ~と言われ、あと2週間様子を見てそれでも増えが悪かったら、総合病院に転院することにしましょうと言われれました。食事はそれなりに食べてるのに、栄養が行き渡ってないのでしょうか?なぜ胎児の体重の増え方が悪いのでしょうか?上の子二人とも、正期産で体重も標準で生まれただけに、今回は低体重児かもしれないし転院の可能性もあるしで、いっきに出産に対する心配が大きくなりました。今の体重から、予定日付近までに2500グラムくらいまで増える可能性はあるのでしょうか?また、胎児が大きくなるために、今私ができることは何でしょうか?

相談者に共感!

0

2012/01/19 00:43

心配ですね。赤ちゃんが大きくならない原因としては胎盤が普通よりも小さい、先天的になにか異常があるなどが考えられます。エコーで発見できない病気が潜んでいる場合もありますので、何かあったときに迅速に対応するためにも総合病院での出産がベストだと主治医の先生が判断したのだと思います。胎盤が小さい場合、胎児にいきわたる血液が少ないため赤ちゃんが小さい場合が多いです。どっちにしても産まれてみなければわかりませんし、33週まで大切におなかの中で育てたのですから、あまり悩まないようにしてください。ストレスも胎児の成長に影響しますよ。今できることはしっかりと食べて、赤ちゃんにたくさん血液を送ってあげるためにごろごろと横になってすごしましょう。横になると母体の血液循環がよくなるので、結果赤ちゃんにもたくさんの血液を送ってあげることができます。これからでも2500gに成長することは十分あります。小さく産まれても何事もなく大きく育っている子がほとんどですから心配しすぎないようにしてくださいね。

2012/01/19 05:49