CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

子宮筋腫

相談者:冷凍みかんさん(28歳/女性)

よろしくお願いします。 28歳女性。現在第2子妊娠6ヶ月です。 先日の妊婦健診で子宮筋腫があると初めて言われました。3つくらいボコボコボコと繋がってあるそうです。もう少し歳をとってきたら、もっと目立ってくるかもと言われました。 子宮筋腫があっても様子を見てよいのでしょうか?今後何か日常で困ることは出てくるのでしょうか? 分娩に何かリスクはあるのでしょうか? あと、第3子も考えてますが、筋腫があっても大丈夫なものでしょうか? 色々心配です。 質問責めですいません。

相談者に共感!

0

2012/01/22 10:36

まず、分娩に関してですが、これは、筋腫の大きさ、数、位置によって変わってきます。 子宮筋腫が子宮頸部(子宮の入り口)にあるとしても、その大きさによって経過は異なります。子宮筋腫は妊娠の経過とともに軟らかくなるものが多いので、頸部の筋腫でもサイズが小さくて、軟らかくなっていれば、赤ちゃんの頭が筋腫を越えて下がってくる事ができます。この場合、帝王切開をしないで分娩することができます。 帝王切開が必要かどうかは、実際に陣痛がおこって赤ちゃんの頭がどの程度下がってくるかで判断します。つまり、帝王切開の準備をしたうえで、時間の経過をみて判断します。頸部筋腫の場合、帝王切開になる確率は高いと思います。 出産後にどうするかという問題に関しましては、子宮筋腫で手術が適応となるのは、以下のような場合です。 1)筋腫によって子宮の大きさが超手拳大(握りこぶしを超える大きさ、子宮全体の長さでいえば10センチ以上)のとき。 2)子宮筋腫が大きくなくても症状が強いとき。主な症状は、貧血によっておこる症状、腰痛、下腹部痛、性交痛、頻尿や排尿障害、便通の異常、不正出血などがあります。 3)子宮筋腫以外に原因の見当たらない不妊症があり、出産を希望されているとき。 結論は、今の妊娠に関しては、今のところは、このまま様子を見ていればいいかなと思います。ただし、まれに、子宮筋腫が原因で帝王切開になる可能性もあることは念頭に入れておいた方がいいでしょう。第2子の産後は、第3子の妊娠前に手術をするか、あるいは手術をしないかは、第2子の産後に再び検査し、どうなっているかを見たうえで決めて行くことになります。今のうちからあまり、先へ先へ考えない方がいいです。

2012/01/22 11:10