CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心療内科

相談者

発達障害疑い

相談者:しーしーさん(37歳/女性)

こんばんは 数日前にも質問した者です。夫に発達障害の疑いありで、未診断。本人はカウセリングに行く気はなく、常に生き難さを訴え、仕事での失敗が多く、人間関係を上手く築けていない、社会不適合者と悩んでいます。年に何度も二次障害のようになります。本人は精神科に行くのは自分に負けることと思っているようです。頑張り屋です。 本人が自分の障害に気づいていない場合、妻としてどの様に助けてあげられますか?医師の診断で初めて診断名がつくのはわかりますが、、現実的には医者にかかるのは難しく今、物凄く困ってます。発達障害かもと本人にまだ告げない方が良いとの事でしたが、他にどんな接し方、方法がありますか?彼を助ける方法を教えて下さい。 市の発達障害センターは電話が繋がらず、忙しいせいか、対応が悪いく傷ついたと他の人の口コミを拝見し、電話をかけ続けるのが怖くなりました。 宜しくお願いします。

相談者に共感!

1

2012/01/30 19:04

ご本人が発達障害と向き合うことは大変難しいことだと思います。今までそんなこと考えもしないで生きてきた訳ですから。いきなり他者から言われても受け入れられないでしょう。まずは診断というよりも、今困っていることをできるだけ具体的に抽出して、それに対する具体的な対処方法を探っていくのがいいでしょう。対処方法の一つに、精神科医の意見を聞いてみるというのを入れてはどうでしょうか。ご本人もうまく行かないこと、困っていることは自覚されているようですし、そこに焦点をあてて治療に導入していくのがいいです。あとは、会社に産業医がいれば、仕事内容への配慮は人間関係について産業医から意見をもらい、必要があれば職場調整してもらってもいいでしょう。

回答に納得!

1

2012/01/31 11:01