相談者:☆チイ☆さん(32歳/女性)
おととし過呼吸になり病院に行ってから喉に違和感がずっとあります。 喉に何かあるような圧迫されて息苦しく感じます。 一度耳鼻科に行ったのですが喉は何もなってなくて、うがい薬を出してもらいました。 違和感はあるものの食べたり飲んだりするにはなんにも影響はありません。むしろ食べてる方が違和感が気になりません。 耳鼻科じゃなくて心療内科に行った方がいいのでしょうか? 妊娠中でも飲める薬はあるのでしょうか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
心療内科
相談者:☆チイ☆さん(32歳/女性)
おととし過呼吸になり病院に行ってから喉に違和感がずっとあります。 喉に何かあるような圧迫されて息苦しく感じます。 一度耳鼻科に行ったのですが喉は何もなってなくて、うがい薬を出してもらいました。 違和感はあるものの食べたり飲んだりするにはなんにも影響はありません。むしろ食べてる方が違和感が気になりません。 耳鼻科じゃなくて心療内科に行った方がいいのでしょうか? 妊娠中でも飲める薬はあるのでしょうか?
恐らく、心理的なストレスからくる喉の症状ではないでしょうか?喉頭神経症といったり、身体化障害といったりもします。喉のつかえ感というのは、昔からストレスによって出やすい部分です。嚥下調整にも自律神経が関与しており、ストレスによる自律神経の乱れが原因とも言われます。耳鼻科で検査しても問題ないことがほとんどです。漢方薬の中で「半夏厚朴湯」はストレスによる喉のつかえ・神経性胃炎・冷え症・不安神経症などに有効とされています。試す価値はあると思います。妊娠のつわりにも時々使用するので、妊娠中でも基本的に問題ないかと思いますが、妊娠されているのであれば、産婦人科の主治医の許可が必要になります。ご確認ください。
2012/02/02 12:50