CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心療内科

相談者

疑い深い性格

相談者:ちぃままさん(40歳/女性)

彼氏を信じる事ができません。いつも本当に自分の事を好いてくれてるのか?と心配で、嬉しい事をしてもらっても何か裏があるのではないかと思ってしまいます。例えばお金が目当てなのではないか…とか、仕事で私を利用してるのではないか…など。また、他の女性と会ってるのではないかと心配になって、家にいるかどうか確かめに行ってしまったり。ストーカーのような事をしてしまいます。 今の彼氏だけではなく、今まで付き合ってきた3人の彼氏みんな同じようになってしまっています。 気になりだすと いてもたってもいられなくなって 家に行ってしまいます。 車があったり、部屋に電気がついてる事で浮気をしてないと安心して、それで帰ります。 これは病気でしょうか? カウンセリングを受けたりすれば 考え方など変わるのかな?と思うのですが、どうでしょうか?

相談者に共感!

0

2012/02/01 20:17

きっと自分ではやめたいのに、疑ってしまって、辛いのでしょうね。 病気というよりは、そのようなパーソナリティ傾向が強い方なのだと思います。 問診をしていかないと確定的なことは言えませんが、妄想性パーソナリティ障害や境界型パーソナリティ障害の特徴と一部似るところがあります。今のように疑い深い状態では恐らく男女の関係は長続きしないのではないでしょうか?ご本人がそこを治したい!と意志があるなら、カウンセリングの適応です。時間はかかりますが、少しづつ考えは変わっていきますよ

2012/02/02 13:01