CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

内科で婦人科系の薬の処方は可能ですか?

相談者:かなちゃんさん(25歳/女性)

生理痛がひどく半年程前から婦人科でツムラ当帰芍薬散とボルタレン錠を処方してもらっています。 医師の指示通りに1日3回服用し症状が落ち着いてきたので服用回数を減らすと再び生理痛がひどくなったり、基礎体温が安定せずに無排卵のようになったので再び1日3回服用しています。 これから先も服用し続けないといけないと思うのですが、4月から転居のため転院しないといけません。 転居先は離島で婦人科がある病院は1つしかなく、クリニックもありません。 地元なので知人に会うことも多く、婦人科となると特に人目も気になり、妊婦ならともかくそうでないのに受診することに抵抗があります。 内科などで処方していただけたら、近くの内科に受診したいのですが、婦人科系の薬を内科で処方して頂けることは可能でしょうか? 調剤薬局の取り扱い状況にもよると思いますが、保険請求等のことを考えると難しいでしょうか?

相談者に共感!

0

2012/02/08 19:48

こんばんは。保険請求の事情につきましては、内科で婦人科の薬を処方することも可能です。ただ、内科の先生の責任で処方することになりますので、既に婦人科で処方されていて、症状が安定していることが条件です。処方箋は全国どこの薬局でも使えます。たいていの先生はお願いすれば処方してくださると思われます。

2012/02/08 20:56