CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

パーロデル

相談者:ウランウランさん(33歳/女性)

前回の質問も三回期限切れで、回答が欲しい時期も過ぎたので諦めました。 今回の新しい質問も期限切れです。 お忙しいとは思いますがお願いします。 血液検査で、プロラクチン値が48で、排卵日近くでも卵の大きさが12とか15だった様でパーロデル錠2、5が1日2回、朝夕食後服用14日分で処方されました。 副作用の吐き気は夕食後に初めて服用した時は大丈夫だったので、朝も服用したところ、午前中いっぱいは何度も嘔吐する程の吐き気が続きました。 辛かったら薬を変える事が出来るけど、そうすると長く飲まないといけなくなるから、、吐き気止めも出せるし、、と言われていたので電話した所、別の先生しか対応出来ず、『パーロデル1日2錠は多いと思う、母乳を止めるなら分かるけど』と言われました。 私は乳汁も出ていなく、生理周期が28~30で、排卵検査薬にも反応し、体温表も卵管造影も問題ありません。 それでも48という数値は、今までも排卵障害があったという事なんでしょうか?そして、1日2錠はどう思われますか? 吐き気止めは火曜の診察までもらえません。 電話では辛かったら服用をやめても良いと言われましたが、早く改善したい気持ちも強く仕事に支障のない夜だけでもと思いますが、吐いてしまっては意味がないですか? 参考までにお聞かせ下さい

相談者に共感!

0

2012/02/18 23:21

プロラクチン値が48であれば、パーロデル一日2錠は多いと思われます。プロラクチン値が48で排卵障害があるかは個人差がある程度の数値です。100前後あれば排卵障害はほとんどの場合おこりますが。まずは夜だけにしてもいいのではないでしょうか。

2012/02/19 11:07