CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

その他

相談者

コレステリン肉芽腫とは?

相談者:たかきょさん(36歳/女性)

左錐体尖にコレステリン肉芽腫と思われる、と診断されました。場所が場所だし、今は症状も何もないので経過観察となり、3ヶ月後に再度ctなどとって大きさの変化をみることになりました。 耳鼻科と脳神経外科の境界らしいのですが、手術をするなら脳外科のほうが良さそうとのこと。 そもそもこの病気の原因は何が考えられるのですか?また、日々の生活の中で気をつけることはありますか?大きくならなければいいのに…と思っています。主治医に聞き忘れたので、ここで尋ねさせてください。 たまたま受けた脳ドックで見つかったので、自覚症状は今のところ全くありません。

相談者に共感!

0

2012/02/23 23:01

コレステリン肉芽腫は腫瘍ではありませんが、中耳の出血に伴い、き出したコレステリン結晶にたいする異物反応によると言われています。一因として耳と鼻をつなぐ耳管機能が非常に悪いことが原因とされます。無菌的な炎症ですので抗生剤などは無効であり、保存的治療としてはステロイド、鼓膜チューブ挿入などがありますが難知性疾患で手術をしても根治できるかどうかはわかりません。増大すれば難聴などをきたすことになると思います。錐体尖の場合は通常は中頭蓋よりアプローチを行う開頭手術になる場合が多いです。気をつけることはありませんが鼻すすりをしない程度だと思います。本当にコレステリンかどうかはMRIで判断することが多いです。中耳真珠腫の可能性もあるかとは思います

2012/02/23 23:40