CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

妊娠初期の症状について

相談者:ヒロユウさん(41歳/女性)

私は41歳の2人目を妊娠中です。 先週に7週目に入った所で心音はまだでした。つわりは吐き気や頭痛やお腹がゴロゴロした感じがあります。お腹は時々痛くなってトイレに行くとおさまるのですが、まだ安定期まであるのと41歳で高齢が気になって。特に今月中は気をつけないと思っていますが、便秘のような軟便になったりとスッキリしません。流産の兆候ではないのか心配で。2人目は欲しいのでよろしくお願いします。

相談者に共感!

0

2012/03/01 14:02

妊娠初期の流産の原因はほとんどが胎児側の要因ですので母親ができることというのは限られます。とりあえず無理をしないようにして安静を心がけることです。

2012/03/01 14:03

流産は妊娠の約15%におこっていると言われています。そしてそのほとんどは妊娠初期におこっていて、初期の流産は8人に1人の割合でおこっているようです。超音波診断で胎児の心拍が確認される妊娠6週頃以降で流産する確率は5%前後(それ以下になるという情報もあり)ちなみに女性の年齢が高くなるほど流産率も高くなります。しかしこれを予防することも、治療することも出来ません。病院には「変だ」と思ったら遠慮なく行きましょう。排便についてですが、妊娠中の下痢は危険というのは、水のような下痢が続くいわゆる食中毒です。ただ実際は流産まで至ることは少ないようですが、嘔吐や発熱などが重なるとまず入院になると思います。また妊娠をすると、腸の働きがうまくいかなくなることがよくみられます。多くは便秘です。つまり普段便秘をしない人が便秘をして、それを治す為に、下痢をする。ときには便秘と下痢を繰り返してしまう方もいるようです。普通は妊娠初期で一時的に下痢となっても、様子をみていると自然におさまる場合がほとんどです。妊娠初期では子宮がまだ小さくて、下痢によって収縮が引き起こされ、流産にいたるようなことは、あまり有りません。下痢が続き子宮収縮が促され、気にしなければならない時期は、子宮が大きくなる妊娠後期に入ってから。今の時期はそれほど心配しなくていいでしょう。気になるようであれば、主治医にもご相談下さい。

2012/03/01 14:08