相談者:カラダメディカさん(36歳/女性)
着床出血は ない人の方が割合にして多いのですか? 着床出血があった場合はどれぐらいの時期にどんな状態の出血がどれくらいあるものですか?生理のような血液ではなく、おりものにまじった程度?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:カラダメディカさん(36歳/女性)
着床出血は ない人の方が割合にして多いのですか? 着床出血があった場合はどれぐらいの時期にどんな状態の出血がどれくらいあるものですか?生理のような血液ではなく、おりものにまじった程度?
おそらく着床出血が妊娠初期の症状として一番最初に意識されるものだと思います。もちろん着床出血がないまま妊娠された人もたくさんいます。私の周りでは着床出血を経験した人は3割程度。多くの人が着床出血が認められないまま妊娠したことになります。 着床出血の時期は排卵日から約5日~10日後といわれています。実際に着床出血を経験した人のアンケートによると、生理予定日の3日~5日前に着床出血があったと回答した人が最も多いようです。まぎらわしいのが生理との違いです。「ちょっと早いけど生理かな?」「早いからやっぱり着床出血なのかな?」と感じます。着床出血と生理の違いは、時期、量、色、期間です。着床出血は生理予定日の3日~5日前に現れます。量はごく少量、おりものシートで十分間に合う程度で、生理ほど多くありません。色も、生理初期の褐色ではなくて、どちらかというと鮮血、ピンク色をしています(中には茶色という人もいるので、こうなると生理と区別がつきません)。出血する期間は3日、長くて5日くらいです。生理よりは短いのが特徴です。また、着床出血は生理痛のように痛みは伴わないのが通常です。
2012/03/18 18:38