CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

妊娠検査薬

相談者:yo-koさん(38歳/女性)

生理予定日に使える妊娠検査薬を、生理予定日に使い薄い陽性反応が出たので、その3日後に産婦人科に行きました。 ですが『赤ちゃんの袋が確認出来ないので、妊娠していません』と言われました。 生理予定日の1週間後から使用できる妊娠検査薬を今日の朝イチに試したら、やっぱり薄い陽性反応なんです。 陽性反応が出るものの、濃い反応にはならず、出血もありません。科学流産の場合は出血があると聞いたので、トイレに行くたびに確認しています。 子宮外妊娠の事も考えてしまい不安です。

相談者に共感!

0

2012/03/22 10:49

生理予定日の3日後に産婦人科に受診したとすれば、その段階で、まだ妊娠4W3dです。「妊娠週数=胎嚢(cm)+4」関係があり、妊娠5週で1 cm程度の胎嚢が見えるはじめます。 4週で何も見えないのは普通です。臨床的に妊娠というためには、超音波検査で胎嚢を認めなくてはいけません。よって今の段階では、妊娠とは言えないわけです。 もちろん、 化学的流産(妊娠反応は陽性だが超音波検査で胎嚢を認めない時期での流産)や子宮外妊娠の可能性も0ではないですが、妊娠している可能性も十分にあります。

2012/03/22 11:31

yo-ko様。今回は妊娠検査の弱陽性続くとのことですね。ご心配のことと思います。さて、産婦人科を受診して「子宮の中に赤ちゃんの袋(胎嚢)がなかった」、ということから、子宮外妊娠では?と疑われるのももっともです。一方で、実は子宮外妊娠の診断はかなり困難なことが多いのです。というのは、例えば排卵の時期が遅れたために子宮の中に妊娠していてもまだ胎嚢が確認できない時期にあるという場合や、子宮内に妊娠しているもののほとんど発育していないために胎嚢が確認できないという場合があるからです。このようなときには、「子宮の中に妊娠していても胎嚢が確認できない」ということが実際にあり得るのです。ですので、お勧めとしては、再度産婦人科を受診し、検査してもらうのが良いと思います。数日経過していますので、子宮内の胎嚢の有無がよりはっきりしますし、医療機関で改めて精度の高い妊娠検査を行うことができるのがその理由です。以上、少しでもご参考になれば幸いです。

2012/03/22 11:33