相談者:えーちゃんさん(23歳/女性)
私は多嚢胞性卵巣症候群です。 生理を起こすためにプラノバールを一週間服用します。 昨日(30日)、体温が上がり排卵日だったので仲良ししました。 でも4月1日から、またプラノバールを飲まなきゃいけません。 プラノバールを飲んでも妊娠する可能性はありますか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:えーちゃんさん(23歳/女性)
私は多嚢胞性卵巣症候群です。 生理を起こすためにプラノバールを一週間服用します。 昨日(30日)、体温が上がり排卵日だったので仲良ししました。 でも4月1日から、またプラノバールを飲まなきゃいけません。 プラノバールを飲んでも妊娠する可能性はありますか?
えーちゃんさん。多嚢胞性卵巣と妊娠のご相談ですね。プラノバールの作用機序ですが、血中のホルモン濃度を急上昇させ、その後停止する事で濃度を急降下させます。このホルモンの急激な変化によって子宮内膜の剥離を引き起こし(生理)、結果、受精卵が着床する場所をなくします。このため妊娠の可能性は低いと考えられます。
2012/03/31 08:24