CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

その他

相談者

階段恐怖症

相談者:ムーンボレーさん(53歳/女性)

お世話になります。私は、何年前からかわからないのですが 階段を手すりがないとのぼれなくなりました。幅の広い階段の真ん中が怖くてのぼれません。後ろに倒れるんじゃないかと思い 慌てて前のめりになります。家族と一緒の時は てを繋いでもらったり 洋服をつかませてもらい階段をのぼって行きます。1人の時は手すりをつかんでのぼったり 皆がのぼりおわってから 最後にのぼるようにしています。また 降りるときも真ん中で降りると 前のめりに落ちそうになり 怖くて やはり 手すりにつかまっております。2、3段の階段も 簡単には のぼり降りが出来ません。どこか病気なのでしょうか? 私は、パニック障害で神経科のお医者様にかかっているので 相談したのですが こわいなら何も真ん中通る必要はないでしょ と言われただけです。本当に それでいいのでしょうか? よろしく回答 お願いいたします。

相談者に共感!

0

2012/04/01 20:03

こんばんは。パニック障害の影響もあるかもしれませんね。倒れる不安が強すぎて上ったり下りたりできなくなってるのかもしれません。それ以外の原因としては年齢的に背骨のバランスが悪くなってきてる可能性もあります。あとはパーキンソンみたいな病気の可能性もないとは言えません。平地を歩く分には問題ないですか?とりあえず心療内科で再度聞いてみられたらいいと思いますが歩くバランスに問題がありそうだったら整形外科でも一度相談されたらいいと思います。お大事にしてください。

2012/04/01 20:14

こんばんは。 いわゆる特定の恐怖症と言われる範疇だと思います。 治療は薬物と、少しずつ状況に慣れて自信をつけることです。

2012/04/01 20:15

恐怖症 の一つだと思います。治療が必要かどうかは、どの程度このことが普段の生活に支障をきたしているかによります。「こわいなら何も真ん中通る必要はないでしょ」と言うのも一理あります。昇る必要のある階段全てに手すりがついていて、それをつかまって昇ることが可能なのであれば、そうすればいいだけの問題です。 ただし、どの階段にも手すりがついているわけではないですし(特に、2、3段の階段ならそうでしょう)、 手すりに頼らなければいけないとなると、やはり、日常生活が不便だと思います。 恐怖症の治療は、薬と行動療法の2つがメインになります。行動療法は心理療法士がやってくれると思います。 心理療法士のいる精神科を早めに受診することをお勧めします。

2012/04/01 20:19